技術解説情報一覧
-
SNMPで使用する「Private Enterprise Number」の申請手順
SNMP実装機器を自社ブランドとして販売するには、「Private Enterprise Number」が必要となります。これは企業を識別するための番号でIANAにより管理されています。今回はこの番号を取得する手順を説明 […]
-
はじめてのARCNET
1.特徴ARCNETとはトークンパッシングプロトコルからなる、一定時間内に通信する権利が保証されたリアルタイムネットワークのことを言います。一つのARCNET端末はローカルネットワーク内でユニークなノードIDという1-2 […]
-
-
-
-
はじめてのシリアル通信
1.概要シリアル通信(Serial Communication)とは伝送路に1ビット毎の連続データを送受信する通信方式のことをいいます。少ない信号線で安定した通信を行うためイーサネットが普及する前には、システム構成の主と […]
-
アナログ入出力について
1.概要温度・湿度・光・力量などを監視/制御する際に使用する電気信号のことを言います。マイコンでは最終的にデジタル信号で処理を行うのですが、アナログ信号とデジタル信号を変換してマイコンが処理できるようにするために必要なイ […]
-
アナログ電話のナンバーディスプレイの仕組み
ISDNや携帯電話など歴史が新しい通信では、最初からナンバーディスプレイの機能を盛り込んでいましたが、古くからあり、また簡単な仕組みで通信(通話)しているアナログ電話に、ナンバーディスプレイをさせるには工夫が必要になりま […]
-
デジタル入力について
1.概要CPUなどに入力される信号の一つで、0/1(ON/OFF)の2値にて外部の状況を判断するために必要となる電気信号のことを言います。主にセンサー監視を行う際に使用されることが多く、入力仕様には接点仕様と有電圧仕様が […]
-
デジタル出力について
1.概要CPUなどから出力される信号の一つで、0/1(ON/OFF)の2値にて外部を制御するための電気信号のことを言います。主に表示器制御などを行う際に使用されることが多く、出力仕様についても接点仕様と有電圧仕様がありま […]