製品概要

完全産業用途向け製品
性能と品質の高さにこだわったため値段も高い
それでも、ご覧いただきたい「性能」があります

ズバリ!!こんな製品です

LANでデジタル入出力(デジタルIO)の監視制御ができる装置です。

IOdeLANをメール・ブラウザで監視制御する接続図
IOdeLANをイーサネットで延長する接続図
なんと
保証期間が5年保証へと長くなりました。PE01とPE04が並んだ写真。

だから!!こんな違いがあります

特長
01
充実したミドルウェア

TCP通信、UDP通信、Webサーバ機能、メール送信機能、SNMPエージェント機能、Syslog機能など全て組込まれています。

特長
02
きめ細かいカスタム対応

当社では設計を一切、外に出しておらず、ソフト、ハードとも自社設計しているので、お客様オリジナルのカスタムにも容易に対応できます。

特長
03
他社販売終了製品をI/OdeLANで置き換え

他社の販売終了製品を本製品をカスタムすることで置き換えることができます。
対応済互換例(PW-601互換モード・PW-101互換モード)

特長
04
社内設計

100%社内設計ですので、カスタム及びトラブル時のサポート体制も万全です。

特長
05
長期安定供給

製品は100%国内製造しており、十年単位での長期安定供給を保証しております。

特長
06
内蔵電源使用

ACアダプターではなく、内蔵電源を使用しているため、高寿命かつ電源ノイズに強いです。

特長
07
ファンレス製品

ファンレス製品ですので、ファン故障の心配がなく、高寿命です。

特長
08
筐体にスリットがない

筐体にスリットがないため、粉塵が筐体内に侵入しづらく、悪環境でも故障しづらいです。

特長
09
使用温度範囲、湿度範囲

PE01 : 使用温度0~50℃、使用湿度10~95%RH
PE04 : 使用温度-20℃~60℃、使用湿度10~95%RH
と、広範囲です。

特長
10
セキュリティ強化

MACによるロック機能やSSLに対応しております。


・オリジナルコマンド機能・セーフティ/死活監視機能・パルス入力機能・出力ラッチ機能
・CGI制御・MQTT機能・smnpマネージャー機能・modbus/TCPサーバー機能 など…


近年は、標準品よりもお客様専用のカスタムを行った製品を販売していることがほとんどです。
ハード的にも産業用途向けに非常に強い設計・試験を行っており、例えば下記のような環境試験を行います。

24時間365日止まらないものづくりを30年

当社は創業より30数年間、防災機器や監視制御装置を作り続けており、24時間365日止まらないものづくりを行ってきました。本製品にはそのノウハウが生かされています。

近年のICの多くはバグを内包

例えば、LANコントローラーをはじめ、近年のICは高性能化しているためそのものにバグを内包していることが多いです。そのICバグを放置したモノ作りを行うと、原因不明で停止する製品となります。当社機器はそうしたICをドライバ(=ソフトウェア)で定期的に監視し、ICバグ発生時、ソフトウェアでICバグを解除する機能が組み込まれており、機能停止しないセーフティな製品としています。こういった対策を行っていないルーターやネットワークカメラなどが数ヶ月に一回など動作不能に陥ります。

以上のように本製品は産業用途向けに特化したものになります。
産業用途向けの安心・確実をお求めのお客様は是非、
当社製品をご一考ください。
全力でサポート致します!

ハウの製品は小規模から大手まで幅広く導入いただいております

I/OdeLAN PE01/PE04 製品情報

イブネックシリーズのロゴ画像 5年保証と書かれたリボンのイラスト RoHS対応のロゴ画像

PE01

インターフェース

前面

1: LANポート
2: RS-232Cポート
3: 動作モード設定ロータリースイッチ
4: デジタル状態表示LED
5: LAN LINK表示LED
6: LAN 送受信表示LED
7: RS-232C状態表示LED
8: 電源表示LED

背面

9: 電源入力ジャック
10: 電源スイッチ
11: FUSE
12: 端子台

基板

基板での納品も可能です。
ねじ穴がついておりますので、お客様の盤内にそのまま固定できます。
大きさやねじ位置が合わない場合、形状などカスタムしますのでご相談ください。

PE04

インターフェース

前面

1: LANポート
2: 動作モード設定ロータリースイッチ
3: デジタル状態表示LED(1~16)
4: 電源表示LED

背面

5: 電源入力ジャック
6: 電源スイッチ
7: FUSE
8: デジタル入出力コネクタ(1~8ch)
9: デジタル入出力コネクタ(9~16ch)

基板

基板での納品も可能です。
ねじ穴がついておりますので、お客様の盤内にそのまま固定できます。
大きさやねじ位置が合わない場合、形状などカスタムしますのでご相談ください。

製品詳細

「I/OdeLAN(PE01/PE04)」は、LANポートから絶縁型デジタル入出力(デジタルIO)ポートの監視/制御を行う機器です。

PE01はシリアル通信でのデジタル入出力ポート監視/制御も行うことができます。

また、SNMPエージェント機能及びメール送信機能をサポートしていますので、SNMPマネージャを使用した監視/制御やパソコン・携帯電話へのメール通報が可能です。
モバイルルーターで4G/5G網に繋げれば、スマートフォンから見ることも操作することもできます。
「I/OdeLAN」はPLC(シーケンサー)と繋がるので、PLCから「I/OdeLAN」の接点入出力を監視及び制御ができます。
相手先IPアドレスにドメイン名を設定するとDNSサーバーやダイナミックDNS(DDNS)サービスを利用できます。

周囲湿度95%に対応
従来よりさらに厳しい湿度95%の条件で約1,000時間にもおよぶ環境試験を実施しクリアいたしました。これにより、航空関連、船舶関連、車載・道路関連など環境に厳しいところに設置いただけます。

PE04 新発売!

PE01の後継機となるPE04では、内蔵SRAMを搭載しており瞬断時のイベントログを保持することができます。
また、動作環境も「-20℃ ~ 60℃」と、より環境に強い製品となり、サイズにおいても、19インチ1Uハーフラックサイズ以下で、PE01Aよりコンパクトになりました。
端子台は脱着式端子台を接続するため、端子台を外した状態での配線が可能です。

接続例

I/OdeLANで、できること

I/OdeLAN(PE01/PE04)は、あらゆる現場状況に対応できるよう
たくさんの機能が搭載されています。

チャンネル単位での伝送先指定

各入出力チャンネル毎に接点信号の伝送先を指定できるため、本機器シリーズN台かつそれぞれの入出力チャンネルをマルチに接続することができます。

マルチ転送デジタル入力/出力モードの機能を拡張

1点の入力で複数の出力を制御

入力チャンネル毎に複数の伝送先を指定できるため、1点の入力で複数の出力チャンネルを連動して制御できます。

複数の入力のORで1点の出力を制御

出力チャンネル毎に複数の伝送先を指定できるため、複数の入力チャンネルを1点の出力チャンネルに集約して監視できます。

固定時間出力機能(パルス入力-固定パルス出力機能)

対向機からのパルス入力の幅に関係なく、固定時間でパルス出力できます。

出力ラッチ機能

対向機からのパルス出力の幅に関係なく、出力ラッチ(出力ON状態)し、自機器のデジタル入力によりラッチ解除(出力OFF)できます。

出力ラッチを複数の入力で解除する場合

複数の出力ラッチを1つの入力で解除する場合

接点入力によるHTTP CGI制御

HTTP通信によるCGI制御可能な機器に対して、接点入力で制御することが可能となります。

エラーが起きる場合は以下をご参照ください。
よくある質問 | HTTPSにてブラウザ画面を表示すると「保護されていない通信」でエラーとなります。

セーフティ機能

遠隔から接点出力を制御中に、通信ラインが切れると接点出力が制御不能になります。
接点不能(=通信ライン切断)を検知すると、その接点出力を安全な側に自動制御します。

死活監視機能

死活監視

出力接点毎にルーターなどの機器との通信状態を監視し、異常が発生した場合に出力ONします。接点を機器のリセット入力と接続しておくことで、異常時に自動リセット復旧させることが出来ます。

死活ステータス監視

監視対象機器との疎通確認を行い、その状態をデジタル出力に表示します。

LINE通知機能

接点の状態変化をLINEで通知出来るようになりました。

メールのみで対抗設置

本機能によりPE対向のI/O転送がメールでも可能となり、グローバル環境下の接点転送が容易になります。

GmailやYahoo!メールでも、メール送信やメールによる制御ができるようになりました。
メール送信時の暗号化はSSL/TLSまたはSTARTTLSが選択できます。
詳しい設定手順は下記ページに記載されている技術解説情報をご覧ください。

よくある質問 | GmailとYahoo!メールを使用して、メール送信やメールによる制御ができますか

メール受信-指定文字列による出力制御機能(オリジナルメールコマンド)

監視機器のメール送信先に本機器を追加することで、ランプ等へ出力表示できます。

SNMPマネージャー機能

SNMPエージェントから通知されるトラップを受信し、デジタル出力を制御します。
また、定期的にSNMPエージェントの情報を取得し、デジタル出力を制御します。

MQTTクライアント機能

本機器はMQTTクライアント(パブリッシャー/サブスクライバー)として動作します。
パブリッシャーとして動作する場合、デジタル入力の状態変化によりMQTTブローカーに状態値のトピック情報を通知します。
また、サブスクライバーとして動作する場合、MQTTブローカーから通知されるトピック情報をもとにデジタル出力を制御します。
本機能により、本機器を経由してIoT環境下での使用が可能となります。

オリジナルコマンド機能

お客様独自に設定されたコマンド形式で、接点入出力を監視/制御できるようにカスタム対応できます。

PW-601/101互換コマンドモード

他社の販売終了製品を「PW-601互換コマンドモード」・「PW-101互換コマンドモード」を使用し、本製品で置き換える事ができます。

JSON接点情報取得機能

HTTP リクエストにて接点情報をJSON形式のファイルで取得できます。

Modbus TCPサーバー機能

本機器は、ModbusTCPサーバー(Modbusスレーブ)として動作し、ModbusTCPクライアント(Modbusマスタ)からのリクエストに応じて、接点の監視・制御ができます。

I/OdeLANは多機能です。
その機能の多くはお客様のご要望から産まれました。
こんなことがしたい、あんな風に使いたいなど、
弊社のプロフェッショナルへお気軽にご相談ください。
お客様の「欲しい」を実現します。

採用実績

こちらのページで更に多くの導入企業様をご紹介しています

特長・機能・仕様

特長

  1. VCCI classB準拠 各種ノイズ試験・環境試験クリア (IEC61000シリーズ、JIS0704等)
    PE01はVCCI classA準拠
  2. SNMPv1対応
    SNMPエージェント機能をサポートしており、SNMPマネージャによる監視/制御が可能
    イベント(本機器の電源投入やデジタル入力状態変化等)発生時にSNMPトラップを発生させることも可能
  3. メール対応
    イベント発生時に、指定されたアドレスヘのメール送信が可能
    メールの本文は任意の文字列が設定可能
  4. LANポート及びシリアルポートによる監視/制御
    パソコン等のLANポートまたはシリアルポートから、本機器のデジタル入力監視/デジタル出力制御が可能
  5. Web対応(http・https対応)
    インターネットを通じて、パソコンのWebブラウザでの監視/制御が可能
  6. syslog対応 本機器の各種イベントをsyslogサーバーに送信可能
  7. 産業用途向け
    当社の産業用途向け規格である「イブネックシリーズ」に対応しており、防災・防犯や工場の管理など、
    停止することが許されないシステムソリューションへの導入に適しています。
  8. RoHS指令対応
  9. 内蔵SRAM搭載による瞬断時のイベントログ保持(PE04のみ)

機能

  1. TCP/IP・UDP/IP通信による監視/制御
  2. SNMPエージェント・マネージャー機能
  3. Webサーバ機能
  4. メールによる通知
  5. メールによる出力制御
  6. syslogによる情報収集
  7. RS-232C通信による監視・制御(PE01のみ)
  8. 接点入力による他製品のCGI制御
  9. 死活監視機能
  10. セーフティ機能
  11. MQTTクライアント機能
  12. MACアドレスロック機能
  13. SSL対応
  14. オリジナルコマンド機能
  15. 固定時間出力機能
  16. 出力ラッチ機能
  17. LINEによる通知
  18. JSON接点情報取得機能
  19. Modbus TCPサーバー機能

用途

  1. デジタル入出力(デジタルIO)を備えた機器に接続し、SNMPマネージャから監視/制御
    (TCP、UDP、シリアルポートを使用した監視/制御も可能)
  2. ブザーや警報灯を制御している既存のシステムに接続し、携帯電話等へのメール送信機能を追加
  3. 本機器を対にして設置し、スイッチの入力を対向側のブザーヘ出力
  4. LANポートまたはシリアルポートを持つパソコンに接続し、デジタル入出力ポートとして使用
    (PCI接続やISA接続と異なり、OSに依存するようなドライバソフトは一切不要)
  5. LANポートまたはシリアルポートを持つ既存の機器に接続し、絶縁型デジタル入出力ポートとして使用

ハウは、カスタムが"大得意"です。
些細なことでもお気軽にご相談ください。

オンライン会議のご予約を受け付けています。
お気軽にご予約ください。

仕様

PE01PE04
デジタル入出力点数16点(入出力選択)
(入出力状態と連動してLED点灯)
16点(入出力選択)
(入出力状態と連動してLED点灯)
デジタル入力フォトカプラ入力 (無電圧入力タイプ)
DC 12V 最大5mA 接続抵抗 1kΩ以下
フォトカプラ入力(無電圧入力タイプ)
DC 12V 最大5mA 接続抵抗 1kΩ以下
デジタル出力無電圧リレー接点出力
DC 30V 1A
AC 60V 0.5A
応答時間 100ms以下
無電圧リレー接点出力
DC 30V 1A

応答時間 3ms以下
デジタル入出力コネクタ2段端子台 7.62mmピッチ ネジM3仕様

8ピン スクリューレス端子台(×2)
(付属の脱着式端子台を接続)
イーサネットインターフェース:CSMA/CD (IEEE802.3)
コネクタ:RJ-45
通信速度:10/100Mbps 自動認識
インターフェース:CSMA/CD (IEEE802.3)
コネクタ:RJ-45
通信速度:10/100Mbps 自動認識
RS-232C通信速度:300bps~115.2kbps
コネクタ:D-SUB9ピン(オス)
フロー制御:RTS/CTSまたはなし


電源AC 85V~132V 50/60HzAC 85V ~ 240V 50/60Hz
消費電力20VA10VA
外形寸法257 (W) × 182 (D) × 39 (H) mm
B5版サイズ(突起物含まず)
240 (W) × 164 (D) × 39 (H) mm
19インチラック1Uハーフサイズ以下(突起物含まず)
動作環境0℃~50℃ 10%~95%RH(結露しないこと)-20℃ ~ 60℃ 10%~95%RH(結露しないこと)
質量約1.5kg約1.5kg
SRAM・RTCバックアップ時間
72時間以上 常温(25℃)使用時

導入事例・活用辞典